株式投資の指標EPSの意味や算出方法、活用の仕方など。

※当サイトには広告やプロモーションが含まれています。

さて、ここまでのページで投資に役立つ指標などについて記載させていただいております。

今回は、銘柄情報などに記載されている投資指標EPSについて意味や算出法、活用の仕方などについて詳しくみていきます。

EPSとは

EPSは、「Earnings Per Share」。日本語では「1株あたり純利益」となります。

EPSは、当期純利益を発行済み株式数で割ることで算出できます。

EPS純利益÷発行済株式数

1株あたりいくらの利益を出せているのか?という意味ですので投資判断を行う際に参考となる重要な指標であり、通常は数値が大きいほどよいということになります。

銘柄情報などに記載されている情報には実績値と、当期予想利益を基にしている予想値が用いられる場合があります。

EPSを変動させる要素

EPSの意味や算出方法を基に考えると、EPSを変動させる要素は利益と発行済株式数ということになります。

利益が増えると、EPSは大きくなり、利益が減るとEPSは小さくなります。

また、株式の消却や併合などにより発行済株式数が減るとEPSは大きくなりますが、増資などで株数が増えるとEPSは小さくなります。(希薄化

EPSの活用方法

目的とする銘柄(企業)の過去からの推移を見ることで、その企業の収益に関する成長性を計ることができますので、今後の株価推移の予想に役立ちます。

EPSの推移は、会社四季報や証券会社のページなどで確認することが出来ます。

例えば、上で増資からの希薄化の例を挙げましたが、一旦希薄化でEPSが下がったとしてもその後以前の数字を越えて、数年単位の長期目線で右肩上がりになっている場合などは、行った増資もよい増資であり、その企業はよい成長戦略を描け遂行できているといった判断材料にすることができます。

また、割安度を計る指標であるPERと合わせて考えることで、今後の値動きを予想したり、目標とする株価を決める際にも利用することが出来ます

PER株価÷EPS
株価EPS×PER

ですので、例えば現状 EPS100円 PER5倍 株価500円 の銘柄があり

EPSそのままでPER10倍まで買われると予想すると

株価=EPS100(円)×PER10(倍)=1,000円

EPSも120円まで伸びて、PERも20倍まで買われると予想すると

株価=EPS120(円)×PER20(倍)=2,400円

といったように、上がる下がるの判断だけでなく、いくらという具体的な数字(株価)での目標を立てることができます。

EPSに関するページに関するまとめ

今回は、EPSについてのページでした。

文中で記載させていただいたように、非常に重要かつ役立つ投資指標でありますし、他の指標とも関わりがあり基本となる指標ですので、しっかり理解したいところです。

四季報や銘柄情報を見る際には、過去からの推移を見ていくクセをつけるようにするとよいと思います。

こちらのページは以上になります。お読みいただきありがとうございました。

他にも投資を行う際に参考とされている指標はたくさんあり、以下のページでまとめさせていただいております。もしよろしければご覧ください。

株式投資銘柄の選び方。投資参考指標一覧、スクリーニング。

また次のページでは、EPSと関連が深く株価の割安度を計るのに用いられるPERについて記載しておりますので是非そちらもご覧ください。


スポンサーリンク