EPS、BPS、PER、PBRの意味や関係性。株価の状態や割安度をはかる。
※当サイトには広告やプロモーションが含まれています。
さて、上場している企業の株式(個別銘柄)に投資しようという場合には、銘柄の評価・選定といった作業が必要になりますよね。
そして投資の参考となる指標にはいろいろな種類の指標があることは以下のページで記載させていただいております。
また、前回のページでは企業(時には市場全体)の価値や規模の考え方の一つとして時価総額についてふれさせていただきました。
こちらのページ以降では、上の一覧ページにも出てきた1株当たりの価値を表すEPSやBPS、株価の割安度を計るために用いられるPER・PBRなどの指標について少し詳しく見ていきます。
EPS・BPS・PER・PBRで現在の株価の状態や割安度をはかる。
「株は安い時に買って、高い時に売る」のが基本です。
そのために、チャートや時系列で現在の株価の位置を確認したり、割安度を計る指標を用いてその後の値上がりを予想するなどします。
現在の株価の割安度や伸びしろを判断するための指標としてよく目にするのが、EPS・BPS・PER・PBRといった指標になります。
いずれもアルファベット3文字で記載されますので、ごっちゃになってしまったり難しそうに感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらのページではまず復習も兼ねて言葉の意味に着目して整理してみます。
EPS、BPS、PER、PBRの意味や関係
・EPS(Earnings Per Share) 一株あたり利益。 純利益÷発行済株式数
・BPS(Book-value Per Share) 一株あたり資産。 純資産÷発行済株式数
・PER(Price Earnings Ratio) 株価収益率。 時価総額÷純利益 もしくは 株価÷EPS
・PBR(Price Book-Value Ratio) 株価純資産倍率。 時価総額÷純資産 もしくは 株価÷BPS
でしたよね。このように
EPSとPERは、利益・収益(eanings)に着目した指標であり、
BPSとPBRは、簿価・純資産(book-value)に着目した指標であるといえます。
そして、EPSとBPSが「一株当たりの価値」を表すのに対し、PERとPBRは、それぞれ「一株あたりの利益や価値に対して、現在の株価が何倍まで買われているのか」を表す倍率になっています。
EPS、BPS、PER、PBRの意味や関係性に関するページのまとめ
こちらのページでは、株式投資の指標としてよく目にする、EPS、BPS、PER、PBRの意味や関係性について記載させていただきました。
なんとなく難しく感じたり、ごっちゃになったりしがちですが、多少は整理がつきましたでしょうか?
それぞれの具体的な利用方法などに関しては次ページ以降で記載しておりますのでそちらも参考になさってください。
他にも投資を行う際に参考とされている指標はたくさんあり、以下のページでまとめさせていただいております。もしよろしければご覧ください。
こちらのページは以上になります。お読みいただき有難うございました。
スポンサーリンク